バーを開店するために必要な資金

バーを開店するために必要な資金

バーの開店はバーテンダーとして働いている人が独立を目指す以外にも、近年は脱サラして開業する人がいる程に人気が高まっています。今回はそんなバーの開店にあたって必要な資金や知識、資格などを併せてご紹介します。

 

◆開業資金の目安と費用の内訳

 

バーを開店するにあたって必要な初期費用は平均的に500~700万円程度と言われています。内訳としてはまず店舗用の物件取得と内装工事の為に250~500万円程度必要となります。その後お店をオープンしてから安定した収入が入るまで、当面の運転資金として少なくとも200~400万円程度見積もっておきましょう。この他にも必要に応じて材料の仕入れや備品の調達費用を考えて事も忘れてはいけません。

開業に向けて貯金を蓄えていたり脱サラ時の退職金で初期費用を賄うのであれば問題ありませんが、自己資金で開店資金を賄う事が難しいという人も居るでしょう。そんな場合には日本政策金融公庫や各種銀行などの金融機関から融資を受ける事も選択肢の一つです。
融資を受ける為にはそれぞれ所定の審査が必要になるので、書類を準備する時間や手間を考慮しておきましょう。

 

◆初期費用を抑えるためのポイント

 

初期費用の500~700万円というのはあくまで目安であり、工夫次第でコストダウンを図る事が出来ます。
まずは物件取得にあたって開店したい立地の周辺に「居抜き物件」が無いか探してみましょう。居抜き物件とは空き家になる前に同じ業態で利用されていた物件の事で、バーの場合ならカウンターやお酒・グラスを置く棚などがそのまま残されているものを流用出来ます。購入費や設置費用が浮くので居抜き物件の利用は効果的なコストの削減に繋がるのです。

新品に強いこだわりがないのなら、冷蔵庫やビールサーバーなどの什器を中古で購入する事でも初期費用を抑えられます。現物や画像で状態を確認する手間はかかりますが、最近は新品に近いような状態の物でも安く売られている事が多いので有用な手段であると言えるでしょう。

内装工事を業者に頼まず自分で行うのも良いでしょう。自分の手で自分のお店を作り上げる事で、より一層イメージに近い店舗デザインに仕上がる事もあります。また、現場での内装工事を依頼せずサポート業務だけ行ってくれる業者も多いので、必要に応じて利用する事がオススメです。

お酒を仕入れる酒屋選びもコストダウンに繋がるポイントです。酒屋にはウィスキーに強い、ワインに精通している、カクテルが豊富などそれぞれに特徴があります。時店舗の特徴に合わせて中心となる商品を安く仕入れられる酒屋と取引出来れば、開店資金のコストに限らずランニングコストを抑える事も可能になるでしょう。

また、酒屋に発注をかける際に依頼するとメーカーから協賛を受ける事が出来るケースもあります。メーカーの宣伝をする代わりにグラスやビールサーバー、メニューブックを提供してもらう事でコストを削減可能です。ただし宣伝としてメーカーの名前やロゴの入った製品を提供してもらうので、細かくお店のコンセプトや雰囲気にこだわりたい場合には注意しましょう。

 

◆バーを開店するために必要となる資格

 

バーを開店するには「必須の資格」と「場合によって必要になる資格」があります。飲食店営業許可証の認可を受けてから各種資格の準備を行うのが基本です。

必須になる資格としては「食品衛生責任者」と「食品営業許可」の2つが挙げられます。
食品衛生責任者は保健所で食品衛生協会の講座を受講する事で取得が可能な資格です。資格を取得したら営業開始までに保健所へ届出を行いましょう。
食品営業許可は店舗が完成する2週間前、遅くても10日前までに保健所へ届け出る必要があります。場合によっては保健所の現場検証が必要になる事もあるので留意しておきましょう。

必要か否かが店舗によって変わるのが「防火管理者選任届」と「深夜酒類提供飲食店営業開始届出書」です。
店舗の収容人数が30人を超える場合、安全面への配慮から店舗に防火管理者を置く事が義務付けられています。防火管理者は管轄の消防署で講習を受ける事で取得可能です。営業開始までに消防署へ届出を行いましょう。
深夜酒類提供飲食店営業開始届出書は深夜0時以降も営業を続けて酒類の提供・販売を行う店舗に必要な資格です。こちらは営業開始10日前までに警察暑への提出が求められています。

それぞれの資格で提出場所や期限、取得方法などが異なるのでしっかりと把握しておきましょう。

 

 

◆店舗経営を行うときの注意点

 

 

バーの運営を行う前に、注意しておきたいポイントがいくつかあります。お店の営業そのものに関わる事なのでしっかりと確認しておきましょう。

深夜0時以降の酒類提供には深夜酒類提供飲食店営業開始届出書が必要ですが、中にはこの書類の提出をせずに営業しているバーが存在します。昨今ではこの届出を行っていなかったが為に、風俗営業法違反で取り締まりを受けたお店も少なくありません。何かと忙しい開店準備や手続きで「うっかり忘れていた」なんて事のないように、深夜0時以降の営業を行う場合には注意しましょう。

開店を予定している物件や地域が「バーの営業」を許可しているかどうかの確認も忘れてはいけません。物件によっては治安や風紀に対する配慮から深夜の酒類提供を禁止している場合もあるのです。知らずに契約してしまうと後々営業出来なくなってしまうケースも考えられるので、必ず物件を取得する際にはバーの営業可否を不動産屋に確認する事が大切です。

経営するバーで深夜0時以降に酒類を提供しつつゲームやダンス、映画などの興行を予定していませんか?こうした遊戯を深夜のバー営業に盛り込む際には、「特定遊興飲食店」という許可を所定の警察暑で取得する事が義務付けられています。こちらの資格も必要に応じて取得を忘れないようにしましょう。

 

◆売上と資金繰りを意識しておく

 

飲食店に限った事ではありませんが、売上と資金繰りのバランスを適切に取っていく事は安定した経営にとって重要なポイントです。開業当初はお客さんの数や入ってくるお金ばかりに気を取られてしまいがちですが、経費がいくらかかるかを正確に把握する事も忘れてはいけません。広い視点でキャッシュフローを把握出来るようにしましょう。

売上高とは基本的に客数×客単価で算出する事が出来ます。自店のコンセプトは安い価格でたくさんのお客さんに来てもらうのか、高級志向で客単価を上げるのかをハッキリさせておく事が肝心です。

資金繰りについては「お金が入ってくるタイミング」と「お金が出て行くタイミング」を正確に把握して現金の管理を行いましょう。入金のタイミングに対して出金のタイミングが早すぎると、売上が上げっていても手元に現金が残らないという事態が起こる可能性があります。こうした状況は支払わなければならないお金に対して売上の入金が間に合わず、黒字経営なのに経営破綻する「黒字倒産」に繋がってしまうのです。

安定した経営にはコスト管理を適切に行う事で手元に十分な現金が残るように、キャッシュフローに対する意識を高めておく事が重要と言えるでしょう。

 

◆ポイントを押さえれば安定的な経営ができる

 

バーの開店・経営には押さえておきたいポイントがいくつかありますが、一つずつ必要な手順を踏まえて準備を行う事が大切です。開店を控えて逸る気持ちを抑えて、丁寧な開店準備に励みましょう。
開店後の経営を安定させる為には、売上とコストの両方に意識を割く事がポイントとなります。いつ・どれだけのお金が入ってくるのか、もしくはお金が出て行くのかを常に把握する習慣付けが安定したバー経営の鍵です。視野を広く持って適切なキャッシュフローを実現してください。

 

 

[参考URL]

【1段落】https://recipe-book.ubiregi.com/articles/bar-kaigyou-junbi/
https://keiei.freee.co.jp/2015/09/25/bar-keiei/
【2段落】https://pro.gnavi.co.jp/bukken/article/bukken13655/
https://keiei.freee.co.jp/2015/09/25/bar-keiei/
【3段落】https://pro.gnavi.co.jp/bukken/article/bukken13655/
https://recipe-book.ubiregi.com/articles/bar-kaigyou-junbi/
【4段落】https://pro.gnavi.co.jp/bukken/article/bukken13655/
【5段落】https://keiei.freee.co.jp/2015/09/25/bar-keiei/
https://www.somu-lier.jp/column/cash-flow/
【6段落】なし

 

Welcome to
お気軽にお問い合わせください。
無料相談ご予約 受付時間 9:00~17:00(平日)
メールでのお問い合せはこちら
トップへ